ブログ
ブログ
オンプレミスを利用するメリットは?システム構築前に注意しよう
2022.01.02 > 業務効率化
自社にシステムを導入する際に、さまざまな種類があって何が良いのかわからない方もいるでしょう。その中に、オンプレミス型という種類のシステムがあります。オンプレミスは、自社で立ち上げる社内運用型のシステムのことです。
システムを導入するとき、オンプレミス型のシステムを選択するのはベストなのでしょうか。この記事では、導入前に知っておきたいオンプレミスのメリットや注意点について解説していきます。
オンプレミスとは何か、まずは簡単に整理しましょう。
オンプレミスとは、自社内にシステム運用のためのサーバーを設置し、データベースといった、システム構築で必要なツールを社内で設定、または運用する形態をいいます。
以前は社内にシステム運用のためのサーバーを設置し、ハードウェアやLANによって社内でシステムを調達できるようにしていたため、オンプレミスと呼ばれてはいませんでした。
しかし、近年は、オンプレミスとは異なるクラウドが普及したこともあり、従来からのシステムの運用形態をオンプレミスと呼ぶようになっています。
オンプレミス型のシステムには、以下のようなメリットがあります。
・セキュリティ性能が高い
・カスタマイズの自由度が高い
・現行のシステムとの連携がしやすい
・月額固定で予算を出しやすい
それぞれ詳しく解説していきます。
オンプレミスのメリットのひとつは、高いセキュリティ性能です。オンプレミスはシステムすべてが社内にある状態のため、サーバーの設置場所をはじめ、インフラレベルまで自社独自のセキュリティ対策を施すことができます。
セキュリティ対策はすべて社内で完結するので、外部にシステム運用を委託することによる情報漏えいの心配がありません。
ただし、セキュリティ機器やファイアウォールなどのセキュリティシステムは、ユーザーが導入し運用する必要があります。それでも、自社のニーズに合わせてセキュリティレベルやセキュリティ性能をコントロールできることは大きな利点です。
さらに、オンプレミスは、クラウドと異なりインターネット接続でなく、LAN接続で社内システムにアクセスする点も異なります。すべてが有線での接続になり、強固なセキュリティ対策を実現することができます。
オンプレミスは、自社専用の運用になるため、サーバー構築に必要なOSやソフトウェアを自由に選択し、企業独自のシステムを構築できます。自社のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。
さらに、システム構築時だけでなく、運用中に不具合や不便が生じたとき、修正やシステムの追加で自由にカスタマイズできます。
基幹システムに分類される、在庫管理や会計管理の構築はクラウドよりも、カスタマイズの自由度が高いオンプレミス型の方が向いているケースも多いです。
オンプレミスは、自社用に作られたシステムを運用することから、新しいシステムの追加や統合が容易です。導入済みの情報システムなど、現行システムと連携しやすい点もメリットに挙げられます。
なお、以前はクラウドシステムとの連携に時間がかかっていましたが、改善された現在のオンプレミスシステムでは、それもよりスムーズにできるようになりました。
業務が多岐に渡りさまざまな部門が設置されている企業、多くの自社ノウハウを蓄えている企業など、従来から使用しているシステムとの連携を図りたい企業にとって、システムの連携のしやすさは重視したいポイントです。
オンプレミスでシステムを構築すれば、毎月ほぼ一定のコストでの運用もできます。費用が固定化されるため、予算も出しやすくなるでしょう。あらかじめ費用を割り出せる点でもオンプレミスにはメリットがあります。
さらに、設備投資や運営にかかる費用を、固定額として割り出すことができれば、計画的に周辺設備の補強などに予算を回すことも可能です。
ここまで、オンプレミスでシステムを運用するメリットについて説明してきましたが、オンプレミスが必ずしもベストな選択肢とはいえない点もあります。オンプレミスには欠点もあるので、会社によっては運用方法が合わないこともあるためです。
この項では、オンプレミスの導入を具体的に検討する前に知っておきたい、オンプレミスによる運用の注意点を取り上げます。
オンプレミスでシステムを運用する場合に注意したいのが、初期費用の高さです。オンプレミスは、自社にサーバーやシステムを利用するためのインフラを設置しなくてはならないため、初期費用が高額になります。
もちろん、会社の規模やどのようなシステムを構築するか、カスタイマイズはどうするかで変動はあります。しかし、ネットワークやサーバー構築、システム開発を合わせて何百万円単位になることも珍しくありません。
支社を構えている場合は、本社と支社の数だけ情報共有システムの解説や構築が必要になることから、必要機器を設置するための導入コストがさらに多く計上されます。
さらに、オンプレミスでは、初期費用だけでなく、維持管理費についても考えておかなくてはなりません。機器の老朽化、製品のサポート終了などで、ハードウェアまたはソフトウェアの再構築が必要になることもあるためです。
細かなことをいえば、サーバールームの管理にかかる光熱費、自社で保守管理する場合はシステムに障害が起きたときに対処できる技術者の雇用と給料についても考えなくてはなりません。
大きな初期投資が必要なことと、構築後も必要に応じて維持管理費がかかることは念頭に置きましょう。
オンプレミス型のシステムの導入にあたっては、システムを一から構築するため、さまざまな準備が必要です。例として、システムを構築する優秀な技術者の選定、システムの選定、サービス提供先との交渉などが挙げられます。運用までに数週間から数ヶ月要することもあります。
さらに、ハードウェアや回線の構築、ソフトウェアの設定など、自社に合わせてカスタマイズを加えるほど、構築から運用までに時間がかかりやすいです。システムを構築したいと思っても、想像以上に時間がかかる可能性があることを考慮しておかなくてはなりません。
また、システムをテスト運用してから導入を開始しても、不具合があれば、その都度修正が必要です。システムの運用を開始しても、安定した運用が可能になるまで安心はできません。
オフィスで災害が発生したり、災害に巻き込まれたりすると、オンプレミス型は社内にサーバーなどを構築する運用形態のため、サーバー設置場所も被害を受けることが多いです。
社内インフラやサーバーに被害があれば、一から必要な機器を調達する必要があるため、復旧するまでに時間がかかります。
また、システム障害が起きたときについても注意しなくてはなりません。システム障害は社内ですぐに対応できる利点はあるものの、復旧作業を自社で行うことになるため、システム規模が大きいほど保守や機材調達の手間と時間がかかります。
オンプレミスのシステムは、維持管理やトラブル処理、障害対応をすべて自社で担うことになるため、構築から運用まで知識や技術のあるスタッフが必要です。オンプレミスもひとつの選択肢ではありますが、それ以外のシステムも検討することをおすすめします。
社内システムの導入をお考えなら、Blue Tiger Consulting(ブルータイガーコンサルティング)までご相談ください。
BlueTiger ConsultingはERPに対する豊富な知識やノウハウを持つ導入支援サービスを提供しています。BlueTiger Consultingなら、それぞれの会社に適したERP導入の支援が可能です。
オンプレミス型のシステムの導入は、カスタマイズの自由度が高い、セキュリティ性能の向上を図りやすい、などのメリットがありますが、多大な初期費用がかかるなどの注意点もあります。
自社ではどのような点を重視してシステムを導入したいのか、オンプレミスにこだわらず広い視点でシステムの導入を検討しましょう。